ホントにトンビは鷹を産めるのか?

小三の娘を持つよくある一般家庭から難関中学を目指すブログ

娘の算数の弱点に気づいた日

またまた困りました。

 

塾の定期面談で先生に言われました。

「お子様の基礎力が足りません。」

 

「応用とかの大問はわりと出来たりするのに、前半のみんながとれるところを落としてるのですごくもったいないです。」

 

なんてこった。

こちとら糞難しいパズルみたいな難解な問題集いっぱいやらせてるのに、基礎がないなんて、一体どういうこった!?

 

実は先生の言ってることはすごく単純。

簡単な計算トレーニング量が不足してるから、計算が圧倒的に遅いですよと。

一桁の計算なんかは、問題見た瞬間答えが出るようにしてくださいよと。

フラッシュ的に答えを暗記してないからケアレスミスが発生しますよと。

 

ぐぅの音も出ませんでした。

 

 

先生に具体的にどうしたら良いか聞いたところ、まずやることは100マス計算。

最初は一桁同士の計算から初めて、タイムが上がってきたら桁を増やすというような感じ。

3年生の2月からは4年生の学習を始め、こっから先は特殊演算や応用のオンパレードのため、3年生の1月中までにみっちり基礎計算に時間を使ってくださいと。

パズルのような難解な謎問題集を日々解かせている我が家に軽くお灸をすえられた気分でした。

頭いいとこの家庭の黄金ルートとして、小学生序盤は公文いかせて途中からサピや早稲アカに行き出す理由はこれなのかと思っちゃいました。

 

で、肝心の問題集ですが、

ネットで100マス計算を検索したら無料でダウンロードできるものが山ほどありますので、ダウンロードして印刷するといいですよ。

訓練用の消耗品ですので。

 

「100マス 計算」とかで検索するだけで出てくるので超簡単。

 

100マスやり始めて2か月目。

最初の倍以上の速度で計算できるようになり、数字の組み合わせによる答えのパターンを覚えちゃっているので、ケアレスミスが減りました。

 

 

そしてそして、

ここからが難関を目指す1ステップ先の計算訓練。

 

段階を経て順番に書いてある通りトレーニングすれば、なんと2桁の計算もフラッシュ暗算的に出来るようになります。

 

その名も

5年生までにマスターする 山本塾の計算ドリル

5年生までにマスターする 山本塾の計算ドリル

 

これがほんとよくできてて、序盤は一桁の計算から始め、目標のタイムまで行ったら次へ行き、順番に難易度が上がっていきます。

レベルを上げるのが実力値より早ければ、またページを戻って訓練します。

 

そしてここからが真骨頂。

問題集の途中から、式は2桁なのに特定の桁のみを計算して答えを書く訓練に入ります。

次は2桁目から計算する訓練に入ります。

そこからさらに順当にステップアップを続けると、

計算の正解率が上がりつつ、爆速で2桁の暗算がでるようになります。

それが山本式メソッドです。

 

一個前の速読と一緒で、いきなりは身につかないけれど、

毎日数分継続して行うだけで、あなたの子供にとてつもない武器が手に入ります。

 

これホントおすすめ。

 

 

 

娘の国語力がなんだかやたらレベルアップした話

いやはや困りました。

娘の国語力がなかなか上がりません。

テスト受けても、そもそも読解力もなにも、

読んでる間にテストが終わっちゃいます。

 

マジで。

 

何度繰り返しても、結局同じ。

 

困りました。

 

困り。。。

 

こま。。。。。

 

 

でも困らないぃぃぃぃぃぃーーーーー!!!!!

 

 

そう、我が家は解決したのです。

 

解決しちゃいました。

 

 

我が家では、『娘がテスト中に読み終わらないところ』に着目しました。

 

そう、早く読む訓練です。

 

というわけで、速読を導入してみました。

速読については、メソッドはもう完璧に確立されているので、

怪しい雑誌の広告から高い教材を買わなくても、本屋で手軽に速読訓練本が手に入ります。

 

そう、今あなたが何も考えなくてもすごい速さでPCや携帯をタイピングできるのと一緒で、訓練だけで解決します。

 

あら簡単。

 

やったね。

 

ちなみにどうなったかというと、読むのが劇的に早くなり、早く読める=テスト時間内に全部読んで理解してからゆっくり文章問題に取り掛かれるため、正解率が圧倒的に上がりました。

某進学塾の正解率45%以下の難問もバンバン正解するようになりました。

ビックリ。

よくある読解のテクニックなしで、真っ向からテストに挑むガチンコストロングスタイルで難関受験野郎に対抗出来てます。

出来てます。

 

速読本は、自分で本屋で立ち読みし、

なんか気になる良さそうなものをチョイスしてみると良いですよ。

 

ちなみに我が家で実際に導入したのはこちらです。

 

国語の力がグングン伸びる1分間速音読ドリル

国語の力がグングン伸びる1分間速音読ドリル

 

やることはいたってシンプル。

ページを開いて左右1ページずつの合計2ページを1分以内に声に出して読む。

途中途中には、ペースメーカー的に「ここまで○○秒」というわかりやすい記述入り。

そして読み終わったらタイムを記入。

どんなタイムでも読み終わったら子供を超褒める。

やる気出して子供がもっかい読む。

タイムを記入したらもっかい超褒める。

 

 

 

それだけ。

 

魔法はありません。

 

魔法はありませんが、やればやっただけメキメキと実力が上がります。

 

ダイエットと一緒です。

着実な努力のみが実を結びます。

ズボラさんがゆるゆるストレッチで痩せると思っても痩せないのと一緒です。

そんなタイプは『聴き流しで覚える速読』など、楽な道に手を出しがちですが、

はっきり言って何も身に付きません。

 

実は私も恥ずかしならまさにそのタイプで、

楽して身に着ける的なボツ本もいくつかでました。

そんな中でダントツ効果が出たのがこちらでした。

お値段なんと1,320円。

こんな安くスキルが手に入るなんて、あら素敵。

 

まぁまともにボツ本買った金額入れたら、

この本に行きつくまでの総投資額は全然高いですが。。。

 

 

 

ブログリニューアル 難関中学を目指すブログへリニューアルします

娘が小学三年生になり中学受験を意識するようになり、

 

色々試行錯誤する中で、役に立ったこと、役に立たなかったこと

失敗、成功、やってよかったこと  などなど、

 

人によって合う合わないなどあるかとは思いますが、

我が家の苦労の試行錯誤の例が少しでも参考になればと、

 

ブログリニューアルします。

 

次回から、娘と奮闘して導入して良かったものを紹介していきます。

 

果たして鳶が鷹を産めるのか?

 

うまくいくかな?

 

お友達と差をつける 近所に売っていない娘のかわいい文具

f:id:mokurinmakurin:20210627195726j:plain

さて小学2年の娘をもつ私ですが、子供の文具にはこだわってます。

 

なんでかって?

 

子供の勉強のやる気を出させるため!!!!

 

それ以外ありません。

ほんとに。

 

ちなみに私は実際に買って良かったものしか紹介しないしない主義なので、女の子の文具しか紹介しません。

なぜなら息子はいないから。

 

ちなみに我が家は娘のやった勉強やお手伝いなどに対してポイント制をとっており、月末に溜まったポイントで好きな文房具と交換できるシステムになっております。

私が子供の頃通っていた塾で、テストでポイントが溜まると文房具に交換ができる仕組みがすごくうれしかったのを記憶していて、実践したところなんとすごいテンションが上がってくれました。

娘曰く、自分が苦労して貯めたポイントで交換したかわいい文具を使うと、勉強も楽しくなるそうです。

やったぜ!! 

 

親的には変なおもちゃをとかを買うより文房具は遥かに安く、どうせ文房具は買うことになるので、まさに一石二鳥というお得作戦。

 

我が家はニコプチとコラボしてるシリーズが多めかな?

近所のお店には売ってないので、お友達から「これどこで買ったの!?」って聞かれること間違いなしです。

なんせ近所に売ってるやつだと、娘に値段がバレてしまうので、いかに近所で手に入らなくてかわいいものを仕入れ、子供にポイント獲得に精を出させるかがパパの腕の見せ所なので、マジで必死です。

 

まずは消しゴム

 

 

 

 

 

 これ片面にミラーが付いてて、とにかく色がかわいいの。

 

そして宿題とか健康観察カードとかを入れるクリアファイル

 

 

 

 

 

 

 

横に書類を分ける5つのインデックスがついてるんだけど、ほんとかわいいし使い勝手が良い。娘はいつもこのファイルから健康観察カードを出してさっそうと先生に提出しています。

 

つづいて下敷き

 

 

 厳しい小学校でもOKなおしゃれかわいさ。

ちなみにうちの小学校は緩いので全然平気です。

 

そして筆箱

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 一年生のうちはボックス型しかダメだけど、二年生ぐらいから学校によっては自由だよね。

ちなみにソニックの筆箱は、ファスナーを開けるとカチッとマグネットで筆箱の下側にくっつき、そのままペン立てになるのでせまい教室や塾の机を広く使えます。

 

そして鉛筆

 

 

 

 

 パステル調かつシンプルでおしゃれな鉛筆。

しかも子供が書きやすい角型えんぴつ。

 

ちなみに塾ではシャーペン使ってます。

(小学校はなぜかえんぴつじゃないと怒られますのでえんぴつです)

 

 

 

 

 

 限定なのに意外と知られてなくて、かぶらないシャーペン。

 

 

以上、子供のやる気を出すために一生懸命探して購入した文房具リストでした。

実際はもっと買ってますが、ハズレは載せてません。

香り付きのスティックのりのPITとかいいと思ったんだけど、娘的には絵柄がかわいくないのでNGでした。。。

 

 

文具探しの旅は続く

 

子供のやる気を出す方法は結構簡単!誰でも今すぐ出来る会話術

f:id:mokurinmakurin:20210627185230j:plain

なんでうちの子は言っても聞いてくれないだろう?

なんで今日もケンカしちゃったんだろう?

なんで子供との会話がうまくいかないんだろう?

なんでこんなにも頑張ってるのに「ママ嫌い!!」なんて言われないといけないんだろう?

 

そんな悩みを抱えてる世のお母さんお父さんは多いと思います。

その何で?は、実は結構簡単に解決します。

 

大体の問題は、ほぼ自分の心の内にあるので、自分が変われば解決します。

 

では自分が子供の頃を思い出してください。

 

親から

「勉強やりなさい!!」

「宿題やったの!?」

「なんでそんなことやったの!!」

ガミガミガミ!!

 

なんて言われた時、子供の自分はどう思いましたか?

 

イヤイヤ机に座ったあなたはこんな感じじゃなかったですか?

f:id:mokurinmakurin:20210627185205j:plain

あーいつもいつもうるせーなー

 

ってなりませんでした?

そっから先は貝のように心を閉じて何も聞こえなくなりませんでした?

 

 

では次は子供になったあなたが学校であった出来事や、自分が思いついたことを親に話そうと思った時のことを思い浮かべてください。

 

「ねーねーおかあさーん!!」

 

「今洗い物で忙しいからあとにして!!」

 

5分後

「ねーねーお母さん洗い物終わったから話きーてー」

 

「今から料理作るから後にして!!それより宿題やったの!?すぐにやりなさい!!」

 

 

どう思いましたか?

 

ではこっちはどうですか?

「ねーねーお母さん今日こんなことがあってね。」

 

「うんうん、それで?」

 

「○○君と仲良くなったんだ」

 

「へーそうなんだ。良かったね。」

 

「えへへ」

 

「ところで学校から何か宿題とか出てた?」

 

「あー、宿題があった・・・・」

 

「そうなんだ。宿題あったのね。じゃあどうするの?」

 

「うん、やりたくないけどしょうがないからやるよ。」

f:id:mokurinmakurin:20210627185210j:plain

 

 

違いわかりました?

 

答えは『親の話を聞く姿勢』の違いです。

 

これはコーチングという技術です。

様々な大手企業がリーダーを育成するために導入して有名になった技術で、上司が部下に気付きを与える技術です。部下が自発的に答えを導き出し、前向きに行動させる方法です。

かくいう私も、初めて職場に上司になった時、年上から様々なタイプの部下を持ち、突然の昇格にどういう対応をしたらいいか困り、いろいろな本を一気に読んで辿り着いたのがコーチング。

だいたいのビジネス本は、カリスマ的なすごい人が「俺はこうだ!!」みたいな内容であまり参考にならず、困っていたところ、誰でもすぐ出来る方法で目からウロコが落ちました。

 

ちなみに直接的に答えを与えて指導するのはティーチングといいます。

 

カリスマリーダーでもなく普通の人がリーダーになり、様々な性格の人材を育てる最良の方法として編み出された技術なので、私もすぐに実践し、ちょっとずつ効果を感じ始めた矢先、ふと思いました。

 

育児の本でもコーチングの本があるんじゃないか?と思って検索し、この本にたどり着きました。

 

 

あべまさいさんの子育てコーチングの教科書。

執筆当時、急に勉強が難しくなる小学校2年生の娘を持つお母さんの実践を交えて奮闘記です。

妻も「今まで育児本をたくさん読んだけど、結局肝心なところはよくわからないし、どうしていいかわからなかったけど、これはわかりやすくてホントにすごく良い!!」

と絶賛でした。

 

子育てコーチングの教科書

 

というか実際子供とのケンカが減りました。

 

カリスマ的な母じゃなくても、いろんなタイプの子供にも使える聞く技術。

 

ケンカを減らすだけならすぐに出来ます。

そしてちょっとずつ時間をかけ、子供のやる気を育て、自発的な行動へと促します。

 

ちなみにだた聞いてあいずち打つだけでもかなり変わります。

 

そう、子供は会話に答えを求めてなんです。

ただ親と会話をして、安心をもらいたいだけです。

 

たいした話じゃなくても、

「うんうん」

と聞く姿勢が大事です。

 

まずは子供の話を聞く癖をつけてみて、子供に変化を感じたり、さらに踏み込んで色々勉強してみたいと思った方は、この本で一度勉強してみてください。

カリスマママやカリスマパパじゃなくても出来ますよ。

 

 

 

ちなみにさらに具体的に実践的な会話術の本はこちらです。

今は絶版なので手に入りにくいかも。

 

 

 

 

ちなみに自分が仕事で悩んだとにぐっときたコーチングの本はこちらです。

参考まで

 

 

 

 

 

子供 と 遊ぶ ちょっとおしゃれな 室内 知育 ゲーム の ススメ(2歳から4歳)

f:id:mokurinmakurin:20170306010654j:plain

さて花粉が強くなってきましたね。

私のような、ゴリゴリの花粉症ニストにはつらい時期になってきました。

 

天気がいい日は気持ちいいんですが、なんせ花粉がイヤで外に出たくない。

でも子供は外で遊びたくてしょうがない。

 

「パパァー!!お外であそぼ!!」

 

もはや何かの呪文のように聞こえてきます。

 

困ったなぁ。。。

 

 

と、いうわけで、

本日は、子供と遊ぶ室内ゲームのススメです。

カードやボードゲームは知育にもなるのでおすすめですよ。

 

2歳から4歳ぐらいまでのゲーム

1.Teddy memory

ラベンスバーガー テディ・メモリー

 

いわゆる神経衰弱です。

かなり頑丈な厚紙で出来ており、角もなく丸みを帯びている形なので、小さい子にも安心。

すべて同じシルエットですが、みんなそれぞれに特徴がある見た目をしているカードが対になって入っています。

 

①最初はただカードを見せて、自由に触らせたり、

「パンダさんだよー」

とかでいいと思います。

 

②次の段階は、わかりやすいカードのみを抜粋して1枚ずつ床に広げます。

そしたらパパは、対になるカードを持ち、子供に見えないように、持っているカードの特徴を説明し、探させるゲームをしましょう。

 

「赤ちゃんのクマさんはどこかなぁ?」

「次は、はちみつを舐めてるクマさんはどれかなぁ?

という感じですすめていきます。

きっと探す力と推理力が養われると思います。

 

③慣れてきたら今度は、親と子供の役割を逆にし、子供がカードを持って親に説明をする遊びにかえます。

説明は、最初の遊びで親が言っていた説明をおぼえているので、おそらく同じことをいうと思います。

もし説明に詰まったら、親の方から子供へ、

「そのカードのクマさんは何色ですか?」とか

「そのカードのクマさんは靴下はいてますか?」とか

【はい】か【いいえ】のみで答えれるような質問をしてあげてもいいと思います。

ここでは自分で考えて説明をする力が養われると思います。

 

④最後はいよいよ神経衰弱

最初は4枚から初めた方がいいでしょう。

慣れてきたら徐々にカードを増やしていきましょう。

 

子供のLEVELにあわせて色んな遊びができるので、かなりおすすめです。

 

2.お月さまバランスゲーム

木のおもちゃ 知育玩具 お月さまバランスゲーム

これはいわゆるバランスをとるグラグラゲームです。

6色の色のついたサイコロを振り、出た色に対応する大6色の大、中、小 3サイズの丸い木のブロックをお月様の上に置いていって、崩れたら負けというシンプルなゲーム。

このゲームでは、順番の概念と、自分の番以外は待つという忍耐力、指先の力加減、色と大きさの概念を学べると思います。

多少崩れたりしても、こどものミスは多少大目に見てあげるといいと思います。

シンプルだけど、つい大人も真剣にやってしまうゲームです。

 

3.果樹園ゲーム

HABA はじめてのゲーム 果樹園 HA4655

 

お次は果樹園ゲーム。

このゲームのいいところは、プレイヤーみんな仲間なので、

みんな勝つかみんな負けるかのどちらかなので、子供がスネにくいです。

サイコロには4種類(4色)の果物、バスケット、カラスの絵柄がついており、

カラスが果樹園に到達するまでに、みんなで果樹園の果物を収穫出来たら勝ち。

それまでにカラスが果樹園にたどりついたらみんなの負けというゲーム。

すごくシンプルなので、子供もすぐにルールを理解できると思います。

 

順番にサイコロを振って、果物がでたら、その色の果物を1個収穫。

カラスが出たら、カラスが果樹園へと続くマスを1歩ずつ進むという仕組み。

実際に収穫する果物は木で出来ており、つるんと丸くなっていて、なんとも気持ちのいい手触りです。

 

4.スティッキー

Haba ハバ社 スティッキー 日本語説明書付 HABA Keep it steady! A Family Game of Skill and Dexterity for Ages 6+ (Made in Germany) [並行輸入品]

言わずと知れた超有名知育ゲーム。

皇室の知育でもこれが使われてるみたいですよ。

赤、青、黄色の太さの違う棒を、サイコロの出た色に合わせて順番に抜いていき、

くずれたら負けというシンプルなゲーム。

1.で紹介したお月様ゲームと同じルールです。

バランスを取りながら、抜けそうなやつを探して抜くというのは、意外に難易度が高く、子供的にはかなり集中するゲームになると思います。

こちらもシンプルなので比較的低い年齢でも遊べます。

 

5.さんかくタングラム

NEW さんかくたんぐらむ

くもんのさんかくタングラム

大人もつい夢中になっちゃうタングラムの三角のみで出来たタングラム

三角と三角が合わさって四角になったり、大きな三角になったり、猫になったりこいのぼりになったりと、紙や口頭ではなかなか伝えにくい図形の仕組みを体感しながら学ぶことができます。

子供の成長にあわせ、慣れてきたら通常の【たんぐらむ】へ変更してもいいかもしれませんね。

NEW たんぐらむ

 

こっちは三角以外の形になっており、大人も結構マジでやってしまいます。

 

6.キューブ積み木

図形キューブつみき

 

たんぐらむに慣れたらこちらもチャレンジ。

IQテストとかでもよくつかわれる

「このブロックはいくつありますか?」

の問題を、自分で体感しながら学べる優れもの。

これがあれば、カードの奥の見えないブロックの数の説明もばっちりです。

 

7.わごむパターンボード

わごむパターンボード

大、中、小、大きさや色の違う輪ゴムを棒にひっかけて絵を完成させるあそび。

ボードの下にカードが入るようになっていて、輪ゴムの色と線の絵がひっかける棒の下にあるので、見ながら作れるのでとっかかりやすいです。

知育的には、輪ゴムをひっかけることによる指の細かな動きと力の調整は、脳にかなり刺激を与えるみたいですよ。

 

ほんとはまだまだ紹介したいのはありますが、全部実際に我が家で子供と遊んでるものなので、思い入れが強く文が長くなり過ぎたので、今日はここまで!!

 

でわでわ

 

 

 

 

 

 

 

ラベンスバーガー テディ・メモリー

ラベンスバーガー テディ・メモリー

 

 

 

木のおもちゃ 知育玩具 お月さまバランスゲーム

木のおもちゃ 知育玩具 お月さまバランスゲーム

 

 

 

 

HABA はじめてのゲーム 果樹園 HA4655

HABA はじめてのゲーム 果樹園 HA4655

 

 

 

Haba/ハバ社 スティッキー【正規輸入品】

Haba/ハバ社 スティッキー【正規輸入品】

 

 

 

NEW さんかくたんぐらむ

NEW さんかくたんぐらむ

 

 

 

NEW たんぐらむ

NEW たんぐらむ

 

 

 

図形キューブつみき

図形キューブつみき

 

 

 

わごむパターンボード

わごむパターンボード

 

 

買って良かった便利グッズ(生活編)

 

f:id:mokurinmakurin:20170104171134j:plain

 

新しい年を迎え、せっかくですのでちょっと家にあるものを見直して便利にしたいですね。

結構色々便利グッズ試しましたが、あんまりしっくりくるものがなかったんですが、

これだけは買って良かった!!というアイテムをご紹介

 

1.人センサー付きLED電球

夜に外から家に帰った時、

「電気のスイッチどこ!?」

って手で壁をつたって探したことはありませんか?

洗面台のある部屋の電気をしょっちゅう着けたり消したりパチパチするのをわずわらしく思ったことはありませんか?

夜起きてトイレ行くとき、廊下が暗くて困ったことはありませんか?

家に帰った時に廊下の電気を消し忘れて自動で消えればいいのに!!って思ったことはありませんか?

 

家の電球が自動でつけばいいのに!!

自動で消えればいいのに!!

って思いませんか?

 

f:id:mokurinmakurin:20170104162935j:plain

そうです!!

出来るんです!!

 

取り付け方は簡単。

家の電球を付け替えるだけ。

電球自体にセンサーがついているので、特別なことは一切必要なし。

しかもLEDなので超長持ち。

 

 

その名もPanasonicのひとセンサ付電球。

 

パナソニック LED電球 E26口金 電球40W形相当 昼光色相当(6.0W) 一般電球・ひとセンサタイプ トイレ向け LDA6DHKUTL

パナソニック LED電球 E26口金 電球60W形相当 電球色相当(10.0W) 一般電球・ひとセンサタイプ 内玄関向け LDA10LHKUGK

青い光の昼光灯と、オレンジの電球色の2種類ありますが、好みで使ってください。トイレ用とか玄関用とかの文字にとらわれる必要はないと思います。

仕組みはというと、電球の先にセンサーがついていて、そのセンサーが動くものを感知すると電気がつき、動くものが一定時間ないと自動で消えるシステムです。

いきなり消えるのではなく、消える前に一段階暗い光になってから消えるので安心です。

 

ただし洗面台と廊下につけるのはかなりおすすめですが、トイレへの設置はちょっと気をつけた方がいいです。

 

なんでかというと、トイレが長い人は、うんうん唸っている間に電気が消えるというトラップにはまるからです。

もちろん手をブンブンしたり、動けばまたつくのですが、いちいち電気が消えるんじゃないかとソワソワしながら用を足すのは、メンタルに非常に良くありませんので。

※取り替える時は、おうちの電球の口径を確かめてからにしてください。

LEDのため、カバー付きの電球には使用出来ません。

 

2.くるりんポイ

我が家のお風呂掃除はパパの担当です。

そこで毎回時間がかかるのが、排水溝の網のお掃除です。

あの隙間にからまった諸々を取るのがおっくうでおっくうで。

 

あーこの排水溝にたまった髪の毛が簡単に掃除できたらなぁ。。。

って思ったことはありませんか?

f:id:mokurinmakurin:20170104162935j:plain

そうです!!

出来るんです!!

 

その名も【くるりんポイ】

髪の毛くるくるポイ 新型Cタイプ(ユニットバス用)

 

 

 

使い方は、おうちの排水溝のカバーをこれに替えるだけ。

この特殊な形状が、中に渦のような水流を発生させ、真ん中に髪の毛が丸まって溜まるという優れもの。

たまった髪の毛は、これをもってゴミ箱で逆さにし、

まさに【くるりんポイ!!】でお掃除完了。

 

マジでこの掃除にいつも5分から10分ぐらいかけてたんですが、

掃除時間が5秒ぐらいになり、毎回やる掃除のストレスがかなり軽減されました。

マジでもっと早く買えばよかったレベル。

これがあれば、世のお父さんはかなり救われると思います。

 

全国のお風呂掃除当番のお父さんに幸あれ!!

※おうちの排水溝に対応しているか必ず確認してくださいね

 

3.ワイヤレスマウスとマット付きマウスパッド

PC詳しい人には当たり前かもしれませんが、私みたいなあまり詳しくない人にとって、実はワイヤレスマウスって結構敷居が高いのです。

理由は、「なんか電池切れたらどうしよう?」という不安からです。

 

エレコム ワイヤレスマウス レーザー ULTIMATE LASER 握りの極み Mサイズ  2.4GHz 8ボタン+チルト ブラック M-XGM20DLBK

使ってみてビックリ。

全然電池切れない!!

そしてコードから解放されるってなんて幸せ。

これはもう体験してみてとしか言えませんが、本当に楽。

 

で、気付いたのが、マウス使ってる時って、

常にちょっと手首が上に浮いてるから疲れるんです。

疲れないのがあったらなぁ。。。

 

f:id:mokurinmakurin:20170104170121j:plain

そうです!!

あるんです!!

 

エレコム マウスパッド リストレスト一体型 疲労低減

 

 

この膨らんだマットに手首をのせるとアラ快適!!

マジで疲れにくーい!!

※個人の感想です。

 

日々使うものは、新年を境に一度見直してみるのもいいかもしれませんね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

エレコム マウスパッド リストレスト一体型 疲労低減

エレコム マウスパッド リストレスト一体型 疲労低減 "COMFY" ソフト(ブラック) MP-095BK